最新情報
Hokujyuen フォトアルバム(最新情報)
(写真掲載についてはご了解を頂いております。)
合同運動会
2018-09-12
今日は、北見老人ホームと北寿園との合同運動会です。天候に恵まれ快晴のもと10時に開会式が行われました。
施設長の挨拶後、全員による準備運動をしっかり行ない各競技の開始です。
今年も珍プレー好プレーの続出で、あちらこちらで笑い声が多く聞かれました。
スタッフが終始安全を確認しながら各競技を進めたおかげで、予定の競技を事故なく楽しく終えることが出来ました。これからも利用者様皆さんが笑顔の多い日々を快適に過ごして頂ければと思います。
施設長の挨拶後、全員による準備運動をしっかり行ない各競技の開始です。
今年も珍プレー好プレーの続出で、あちらこちらで笑い声が多く聞かれました。
スタッフが終始安全を確認しながら各競技を進めたおかげで、予定の競技を事故なく楽しく終えることが出来ました。これからも利用者様皆さんが笑顔の多い日々を快適に過ごして頂ければと思います。

仮装盆踊り大会
2018-08-10
利用者様とスタッフの皆さんが大変楽しみにしていた仮装盆踊りが、悪天候の為中止となりました。この行事は利用者様とスタッフで仮装をして盆踊りを楽しもうという熱い気持ちでしたので非常に残念でした。それでも規模は縮小されましたが、スタッフと利用者様は仮装をして楽しみました。仮装をしたスタッフは各ユニットを回り利用者様と会話しお互い楽しんでいました。利用者様たちは普段見せない笑顔と話し声が多く聞かれ楽しいひと時を過ごされていました。
これからもスタッフ一同「安全」「安心」に注意して利用者様に過ごして頂けるよう努めて行きたいと思います。
これからもスタッフ一同「安全」「安心」に注意して利用者様に過ごして頂けるよう努めて行きたいと思います。

園遊会
2018-06-24
今日は利用者様も楽しみにしていた園遊会の開催です。残念ながら今年も天候に恵まれず、3年連続で規模を縮小して施設内で行われることになりました。
それでも沢山のご家族の皆様が来園されました。11時30分副施設長挨拶の後、各ホールで会食が行なわれ準備された美味しい食べ物を家族毎頂きました。
どのテーブルも会話が進み各テーブルからは沢山の笑顔が見受けられました。特に利用者様の普段見せない笑顔が印象に残った園遊会でした。
ボランテアでお手伝いして頂いた北見信用金庫の皆様、オホーツク専門学校生徒の皆様本当に有難うございました。
それでも沢山のご家族の皆様が来園されました。11時30分副施設長挨拶の後、各ホールで会食が行なわれ準備された美味しい食べ物を家族毎頂きました。
どのテーブルも会話が進み各テーブルからは沢山の笑顔が見受けられました。特に利用者様の普段見せない笑顔が印象に残った園遊会でした。
ボランテアでお手伝いして頂いた北見信用金庫の皆様、オホーツク専門学校生徒の皆様本当に有難うございました。

節分
2018-02-02
2月2日(金)北寿園では節分の行事を行いました。鬼に扮したスタッフが各ユニットを回り悪さを始めました。利用者様たちの力強い豆まきで鬼(邪気)は外に逃げて行きました。今年一年も利用者様皆さん元気で安全・安心で過ごした頂ければと思います。
一方ある所では奇妙な鬼がいた。猛烈に働く赤鬼が居たとか居ないとか・・・

合同運動会 ①
2017-09-20
今日は老人ホームと北寿園の合同運動会です。利用者様が運動するのに最適の天候となりました。施設長の挨拶のあと全員でラジオ体操をしっかり行ない、競技の開始です
各競技珍プレー好プレーの続出で利用者様、ご家族皆様の笑い声があちらこちらで聞こえ大変楽しんでおられました。各スタッフも安全には十分に気をつけ職員も各競技参加していました。今年の合同運動会も利用者様に楽しんで頂き、思い出に残る行事となりました。これからも利用者様が安全安心で楽しんで生活していただけるようにして行きたいと思います。
各競技珍プレー好プレーの続出で利用者様、ご家族皆様の笑い声があちらこちらで聞こえ大変楽しんでおられました。各スタッフも安全には十分に気をつけ職員も各競技参加していました。今年の合同運動会も利用者様に楽しんで頂き、思い出に残る行事となりました。これからも利用者様が安全安心で楽しんで生活していただけるようにして行きたいと思います。
開会式(合同)
パン食い競争(北寿園の競技)
がんばれ日本(ホームの競技)
横一列に並んで座り、20点の品物を横の人に渡し早く 中央のクリアケースに入れ終えるまでを競う。
決裁5分前(ホームの競技)
ポイントに立っている利用者様に支度を手伝ってもらい、次に移動して机に座っている利用者様に10枚の紙にハンコを押してもらい、押し終わったら利用者様と手をつなぎ本部席に行きマイクで「決裁お願いします」と施設長へ提出してゴールする。勝敗の判定は施設長に決めて頂く。
利用者様観客席での応援
